1


北海道TOSS海峡 渡邊俊郎です。
子どもTOSSデーを開催しましたのでご報告いたします。
1、日時
平成28年12月24日(土)10:00~12:00
2、場所 北海道七飯町 大中山コモン
3、参加人数
子ども31名
保護者19名
指導スタッフ7名
4、講座内容
(1)ソーシャルスキルかるた
(2)アクモキャンドルづくり
休憩 同時進行 保護者講座
(3)年賀状づくり
5、子どもたちの感想
とてもたのしかった 28名
たのしかった 3名
また来たい 30名
(その他記述より)
たのしかったことはアクモキャンドルづくりです。
ねんがじょうをかいたことがたのしかったです。
かるたです。
アクモキャンドルを水につけて光ったことがたのしかった。
ともだちができた。
災害などでアクモキャンドルが使えることがわかりました。
年賀状のひよこをかくのが楽しかった。
ソーシャルスキルかるたが楽しかった。
以上です。
▲
by npoetc
| 2016-12-24 12:00
| 【渡島・檜山】
毎年、子どもがものすごく集中して取り組む「年賀状の書き方」講座を開きました。

クレヨンでぐりぐりと丸を描き、綿棒で伸ばします。
そうすると、とても良い色合いになります。
ペンで足、羽、口、目を描き、来年の干支である鶏(ヒヨコ)の完成です。
誰も何もしゃべらないほど集中して、子どもたちは思い思いのヒヨコを描いていました。
最後は五色名句百選カルタの中から「新年札」で遊びました。
遊びというより、大会のようにトーナメント方式だったので、
ものすごく緊迫した雰囲気が流れていました。

【日時】平成28年12月19日(土)10時~11時30分
【会場】根室市総合文化会館2階
1 主催 TOSSネムロ
2 後援 根室市・根室市教育委員会
3 事務局長・報告者 平田純也
4 参加者 子ども7名 保護者1名 事務局5名
5 内容
①ペーパーチャレラン
②お正月の授業
③電子絵本「ホネホネさんのおしょうがつ」
④年賀状の書き方
⑤五色百人一首
⑥アンケート書き、修了式
6 アンケート結果
【子ども】
全員 とてもたのしかった
・とうちゃんにかったことがうれしかった。
・カルタで久しぶりに妹に勝った!!年賀状づくりも楽しかった!!
・年賀状作りで、ヒヨコをかくのが楽しかったです。
色々アレンジして、かわいく仕上げられたのでうれしかったです。
・はいくかるたでかててすごくよかったし、すごくたのしかった。
・かるたがたのしい。
・年がじょうづくりがとても楽しかったし、おもいでに残りました。
・年がじょう作りが一番おもしろかったからまたやりたい。

クレヨンでぐりぐりと丸を描き、綿棒で伸ばします。
そうすると、とても良い色合いになります。
ペンで足、羽、口、目を描き、来年の干支である鶏(ヒヨコ)の完成です。
誰も何もしゃべらないほど集中して、子どもたちは思い思いのヒヨコを描いていました。
最後は五色名句百選カルタの中から「新年札」で遊びました。
遊びというより、大会のようにトーナメント方式だったので、
ものすごく緊迫した雰囲気が流れていました。

【日時】平成28年12月19日(土)10時~11時30分
【会場】根室市総合文化会館2階
1 主催 TOSSネムロ
2 後援 根室市・根室市教育委員会
3 事務局長・報告者 平田純也
4 参加者 子ども7名 保護者1名 事務局5名
5 内容
①ペーパーチャレラン
②お正月の授業
③電子絵本「ホネホネさんのおしょうがつ」
④年賀状の書き方
⑤五色百人一首
⑥アンケート書き、修了式
6 アンケート結果
【子ども】
全員 とてもたのしかった
・とうちゃんにかったことがうれしかった。
・カルタで久しぶりに妹に勝った!!年賀状づくりも楽しかった!!
・年賀状作りで、ヒヨコをかくのが楽しかったです。
色々アレンジして、かわいく仕上げられたのでうれしかったです。
・はいくかるたでかててすごくよかったし、すごくたのしかった。
・かるたがたのしい。
・年がじょうづくりがとても楽しかったし、おもいでに残りました。
・年がじょう作りが一番おもしろかったからまたやりたい。

▲
by npoetc
| 2016-12-17 21:34
| 【釧路・根室】


TOSS石狩教育サークルです。
12月10日(日)
「先生による休日伝統文化教室」を開催しました。
この日は大雪で各地で除雪が追いつかず、
車を出せなかったり、あちこちで交通事故があったりで大変な日でした。
JRも遅れていました。
通りまで車を出せないということで、
参加者が急遽欠席することもあり人数は少なかったですが、
来てくださった参加者のみなさんで楽しい時間を過ごしました。
地元情報誌の記者の方が取材にいらっしゃいました。
「先生たちがこのような活動をして、すばらしいですね」
と、お褒めの言葉をいただきました。
文化庁による伝統文化親子教室事業の助成を受けて行っています。
1月まで月1回開催していきます。
次回、最終回です。
−−−−
主催:TOSS石狩教育サークル
後援:恵庭市教育委員会
日時:12月10日(日)
場所:恵庭市民会館 視聴覚室
内容:
五色名句カルタ、ふれあい囲碁、薄茶体験
参加者:子ども8名+大人1名(体験参加)
事務局 7名
参加者の感想:
【子ども】
・たのしかった
・またさんかしたい
・五色名句カルタをはじめてやったけど、たのしかった。
まけたけど、すごくたのしかったです。
・はじめていごと名句カルタをやったからたのしかったです。
いごをやった時、ぜんぶまけちゃったけど、たのしかったです。
・おちゃがめちゃくちゃにがかった。
【保護者】
・回を重ねるごとにお茶の点て方が上手になっており、すごいなあと思いました。
毎回親切な対応をしてくださり、ありがとうございます。
・家でも学校でも学べない体験で子どもも毎回楽しみにしています。
ほめてのばしていただいて、子どもも楽しく参加できています。
いつもハガキや修了証までありがとうございます!
これからも続けてほしいです。
・囲碁やカルタなど楽しんでやっていました。
わかりやすく教えていただきました。
▲
by npoetc
| 2016-12-15 14:14
| 【石狩】
未年、申年に続き、酉年の年賀状教室を行いました。
子どもTOSSデー、いろいろと試みるつもりですが、年賀状教室はいつも好評で人気です。
干支一周するまでは続けようと考えています。

年少から中1まで子どもたちが、かわいい年賀状を作りました。
以下、報告です。
===========================
第7回子どもわくわく教室IN浦河
平成28年12月4日(日)
13:30~15:30
浦河町基幹集落センター堺町会館
参加児童 20名
保護者 14名
参加者計 34名
講師 1名
事務局 3名
スタッフ計4名
合計38名
子どもゆめ基金の助成を受けての活動です。
講座~作って楽しい、もらって嬉しい!酉年の年賀状
子どもアンケート
とても楽しかった 19名
楽しかった 1名
楽しくなかった 0名
すごく参加したい 20名
参加したい 0名
参加したくない 0名
感想 抜粋
2回も行って楽しかったです。来年もまた来たいです。(小2)
お母さんがすごいって言ってよかった。(小2)
お絵かきやハンコづくりが楽しかった。(年少)
うらと表があるっていうことがわかりました。おもしろい絵がかけてうれしくて楽しかったです。(1年)
年賀状を書くのが楽しかった。次もあったら参加したい。(小5)
年賀状作りをしたのは初めてだったので、最初は分からなかったけど、説明してくれてどうやってつくるのかを教えてくれてありがとうございました。またこの教室を開いたらすごく参加したいです。(小3)
いろいろな見本があったところが良かった。剣玉やオセロなどの特設遊びコーナーをつけていたところも良かった。(小4)
絵の描き方や、年賀状を書くのがおもしろかった。ハンコを作るのが楽しかった。(小3)
保護者アンケート
とてもよかった 14名
よかった 0名
不満 0名
ぜひ参加させたい 12名
参加させたい 1名
参加させたくない 0名
※1名未記入 「子どもしだいです」
感想 抜粋
子どもより大人の方が夢中になってしまいました。手作りの年賀状も良いですね。
手書きの楽しさが久しぶりにやってみて思い出しました。子どもと一緒にできてよかったです。
毎年楽しく参加させていただいております。家では集中して取り組むことができないので、親子で参加でき、また楽しくできるのがいいですね。次回もぜひ参加させていただきますので、よろしくお願いいたします。
小さな子どもでも描きやすいように指導していただき、幼稚園の子も自分なりに描いていて、同じ作業がお兄ちゃんとできて満足そうでした。またこのような企画があれば、参加したいです。
子どもたちの楽し絵が見れました。なかなか家にいてもこういうことをするのが少なくなっていたので!ありがとうございました。
子どもが参加するのについて来たつもりが、毎回自分が夢中になって参加しています。普段絵を描いたりする機会がないので、楽しかったです。自分の子どもや他の子のアイデアにびっくりしたりするのも楽しいです。また参加させていただきたいです。毎回講座の内容がいろいろ考えらえていて、素晴らしいと思います。ありがとうございました。
ひよこの描き方など、絵があまり得意ではない子どもたちですが、わかりやすく簡単な方法で、家に帰ってからも描けそうで良かったです。後からのハンコづくりも、簡単にできそうなので、家でも作ってみます。ありがとうございました。
いつも楽しい企画、ありがとうございます。今年も可愛いイラストやデザインの描き方をありがとうございました。娘たちと楽しく同じことができるこの時間が大好きです!また機会がありましたら、ぜひともよろしくお願いいたします。
子どもTOSSデー、いろいろと試みるつもりですが、年賀状教室はいつも好評で人気です。
干支一周するまでは続けようと考えています。

年少から中1まで子どもたちが、かわいい年賀状を作りました。
以下、報告です。
===========================
第7回子どもわくわく教室IN浦河
平成28年12月4日(日)
13:30~15:30
浦河町基幹集落センター堺町会館
参加児童 20名
保護者 14名
参加者計 34名
講師 1名
事務局 3名
スタッフ計4名
合計38名
子どもゆめ基金の助成を受けての活動です。
講座~作って楽しい、もらって嬉しい!酉年の年賀状
子どもアンケート
とても楽しかった 19名
楽しかった 1名
楽しくなかった 0名
すごく参加したい 20名
参加したい 0名
参加したくない 0名
感想 抜粋
2回も行って楽しかったです。来年もまた来たいです。(小2)
お母さんがすごいって言ってよかった。(小2)
お絵かきやハンコづくりが楽しかった。(年少)
うらと表があるっていうことがわかりました。おもしろい絵がかけてうれしくて楽しかったです。(1年)
年賀状を書くのが楽しかった。次もあったら参加したい。(小5)
年賀状作りをしたのは初めてだったので、最初は分からなかったけど、説明してくれてどうやってつくるのかを教えてくれてありがとうございました。またこの教室を開いたらすごく参加したいです。(小3)
いろいろな見本があったところが良かった。剣玉やオセロなどの特設遊びコーナーをつけていたところも良かった。(小4)
絵の描き方や、年賀状を書くのがおもしろかった。ハンコを作るのが楽しかった。(小3)
保護者アンケート
とてもよかった 14名
よかった 0名
不満 0名
ぜひ参加させたい 12名
参加させたい 1名
参加させたくない 0名
※1名未記入 「子どもしだいです」
感想 抜粋
子どもより大人の方が夢中になってしまいました。手作りの年賀状も良いですね。
手書きの楽しさが久しぶりにやってみて思い出しました。子どもと一緒にできてよかったです。
毎年楽しく参加させていただいております。家では集中して取り組むことができないので、親子で参加でき、また楽しくできるのがいいですね。次回もぜひ参加させていただきますので、よろしくお願いいたします。
小さな子どもでも描きやすいように指導していただき、幼稚園の子も自分なりに描いていて、同じ作業がお兄ちゃんとできて満足そうでした。またこのような企画があれば、参加したいです。
子どもたちの楽し絵が見れました。なかなか家にいてもこういうことをするのが少なくなっていたので!ありがとうございました。
子どもが参加するのについて来たつもりが、毎回自分が夢中になって参加しています。普段絵を描いたりする機会がないので、楽しかったです。自分の子どもや他の子のアイデアにびっくりしたりするのも楽しいです。また参加させていただきたいです。毎回講座の内容がいろいろ考えらえていて、素晴らしいと思います。ありがとうございました。
ひよこの描き方など、絵があまり得意ではない子どもたちですが、わかりやすく簡単な方法で、家に帰ってからも描けそうで良かったです。後からのハンコづくりも、簡単にできそうなので、家でも作ってみます。ありがとうございました。
いつも楽しい企画、ありがとうございます。今年も可愛いイラストやデザインの描き方をありがとうございました。娘たちと楽しく同じことができるこの時間が大好きです!また機会がありましたら、ぜひともよろしくお願いいたします。
▲
by npoetc
| 2016-12-05 20:54
| 【胆振・日高】



TOSS石狩教育サークル です。
11月26日(土)北海道恵庭市にて、
「第15回 五色百人一首恵庭大会」を開催しました。
衆議院議員 長谷川岳さんよりご祝辞を、
恵庭市議 川股洋一さんにお越しいただき、
開会のご挨拶をいただきました。
小学生47名の児童が、
五色百人一首を通して異学年交流を深めることができました。
−−−
『第15回五色百人一首恵庭大会』
主催 TOSS石狩教育サークル
日時 11月26日(土)10時から13時まで
場所 恵庭市 豊栄神社参集殿
参加者 小学生 47名
助成 子どもゆめ基金
内容
1 開会式
2 チャレラン(紙ちぎり遊び)
3 五色百人一首体験
4 五色百人一首大会
5 表彰式、閉会式
児童アンケートより
決勝トーナメントまでいけてよかったです。でもまけてくやしかったです。
強い人がたくさんいましたが、わたしはわたしでいいと思います。
また来年がんばります。
今の目標は来年高学年なのでもっとパワーアップしてもどってきたいです。
百人一首大好きです。来年は高学年の1位がんばりたいと思います。
1回目勝ってうれしかったけど、
2回目、1枚というところで負けたので、くやしいです。
また、機会があったらやりたいです。今度は勝つ!
保護者アンケートより
日頃、日本の伝統文化にふれる機会が少ない子どもたちの日常生活の中に、
先生方の努力でこういった大会が15年も続いているのは非常に好感を持ちました。
北海道の百人一首は木札を使う点で遠い存在だと思っていましたので、
大会をもっと盛り上げていってほしいです。
大会に向けて、コツコツがんばること、
緊張の中、実力を出そうとがんばること、
勝つ喜び、負ける悔しさ、色々と学ぶことができました。
ありがとうございました。
今回、初めて参加しましたが、声を出さずに応援をすると、
手に汗をかき、とてもいい経験でした。
親も楽しい時間を過ごすことができました。ありがとうございました。
▲
by npoetc
| 2016-12-04 22:39
| 【石狩】
1